峰地区安全まつり 防災お泊り訓練体験を行いました

6月7日(土)~8日(日)に峰小学校体育館で、峰地区安全まつり防災お泊り訓練体験を行いました。

参加人数は日帰りの参加者が43名、宿泊の参加者が19名、スタッフ51名の総勢113名でした。スタッフは地域の役員さんだけでなく、陽東中学校の中学生ボランティア、宇都宮大学の学生さん、峰小卒業生の若い衆に奥様方、現役の消防士、医療関係者、各企業とたくさんの方々がチームとなり協力してくれました。

今回の防災講話は「あなたのトイレは大丈夫?」をテーマに防災士の中川さんにお話しを頂きました。非常時のトイレは、水や食糧の備蓄と同じくらい大切なものです。日頃から備えておきたいですね。

講話終了後はグループに分かれ、防災バッグの点検、AED体験と応急処置方法のレクチャー、防災グッズの展示、119番通報訓練とlive119による救急通報訓練体験を行いました。

体験終了後は、非常食の配布、日帰りの参加者さん達と中学生ボランティアは解散し、宿泊の参加者さん達は、柏倉医師と看護師さんによる救護班の体調確認を受け、スタッフからの諸連絡を聞いて就寝準備、21時に消灯しました。

翌日はスタッフと参加者さん全員で後片付けをし、朝食配布後に解散となりました。

参加者の皆さん、ご協力頂いた皆さん、ありがとうございました!

資材を運んだリヤカーは、栃木県共同募金会が行う”令和6年度 赤い羽根とちぎ防災・減災事業特別助成”より助成していただきました。

 

     

    

最近の記事

アーカイブ一覧

PAGE TOP